こんにちは
超共感 幸せ連鎖メソッド
心理カウンセラーの あまる です
いつもお読みくださりありがとうございます
もう全部イヤ…投げ出したくなること、ありませんか?
「もうむり…ぜんぶやめてしまいたい。」
そんなふうに感じることって、ありますよね。
仕事や家事、子育てに人間関係…。
やらなきゃと思うことが山ほどあって、
こころも体もついていかない。
「わたし、このままでだいじょうぶなのかな…?」
という不安におしつぶされそうになり、
ぜんぶ投げ出したくなるときもあると思います。
そんなときにかぎって
「しっかりしなきゃ」
とじぶんを責めてしまい、
ますますつらさが
ふくらんでしまうこともありますよね。
こころの充電がだいじです
そんなときに必要なのは、
「今は一度、
立ち止まってこころを充電すること」。
「やめたいじぶん」を否定せず、
「いままでよくがんばったから、
ちょっと休む時間がいるんだよ」と
そっとじぶんに言ってあげましょう。
こころのエネルギーがきれたままでは動けないから
わたしたちのこころには、
スマホと同じようにエネルギーが必要です。
エネルギーがたっぷりあるときは、
やる気も自然にわいてきます。
でも、底をついてしまうと
「動かなきゃ」と思っても、
なかなか一歩が出ません。
まずは、
こころにエネルギーを取りもどすこと。
それが、また動き出すための
たいせつな準備になります。
がんばり過ぎのサインに気づこう
「投げ出したい…」と感じるとき、
わたしたちは知らず知らずのうちに
がんばり過ぎていることが多いです。
- 休むことに罪悪感を感じる
- 「ちゃんとやらなきゃ」
とじぶんを追い込んでしまう - できないじぶんを責めて、
ますますつかれてしまう
でも、エネルギーが切れたまま
無理にがんばっても、さらに消耗するだけ。
たいせつなのは、
「今は止まってもいいよ」
とじぶんにゆるしを出すこと。
「やめたいわたし」を否定せず、
受け入れることで、
こころがホッとゆるみ、
すこしずつ回復していきます。
小さな“リセットタイム”でこころを整えるヒント
- 5分間、深呼吸だけしてみる
- すきな音楽をききながら、
ただぼーっとする - “やらない日”を思い切ってつくる
- 信頼できる人に「しんどい」
と言葉にしてみる
「特別なことをしなきゃ」
と思わなくても大丈夫。
今のじぶんが
“ほっとできる時間”を持つことが、
こころのエネルギーを取りもどす
いちばんの近道です。
投げ出したくなるのは、がんばってきた証拠
何もかも投げ出したくなるときは、
「これまでいっしょうけんめいやってきたから、
今はちょっと休むときなんだ」
と受けとめてみてください。
立ち止まってこころを充電すれば、
また自然に
「もう一度やってみよう」
という気もちがわいてきます。
それは、次のスタートのための
たいせつな準備なんです。
まとめ
もし、
「休んでも気もちが晴れない…」
「ひとりで抱えるのはもう限界…」
と感じているなら、
専門家のサポートに
たよることも選択のひとつです。
わたしのカウンセリングでは、
“投げ出したい気もち”を整理して、
本来のあなたらしさ
を取りもどすお手伝いをしています。
安心できる場所で、
こころのエネルギーを
いっしょに取りもどしてみませんか?
きっと、今の「しんどさ」を
ぬけ出すきっかけが見つかります。
まずは、お気軽にご相談くださいね。
